突然ですが、無印良品が大好きです。
カーテン,寝具,テーブル,チェア,キッチン家電,キッチン用品,タオル,インナーウェアなど、自宅には結構な数の無印良品が跋扈しています。
私にとってはどれも愛着のある製品ではありますが、数ある製品の中からナンバーワンの推しグッズを選ぶとすれば、これですかね。
今回は購入してから1年が経過したこの製品の魅力を、じっくりと紹介させていただきます。
1.電気ケトルとは何か
電気ケトルとは、電気ポットよりも比較的少量の水(製品にもよるが大体1L未満)をわずか数分で沸騰させることができる便利な製品です。
メーカーによっては温度設定や保温機能のついた電気ケトルも販売されていますが、無印良品の電気ケトルについては温度設定や保温機能はなく、シンプルに500ml以下の水を沸騰させるだけの代物です。
2.魅力的なデザイン
男性の私でも単純に可愛いと思いました。
未使用時は何かと邪魔になるコードを電源ベースの底面に格納できる点がグッドですね。
電源ベースの底面
3.うれしい低価格
参考までにMJ-EK5Aの価格は5,490円です。
大容量かつ高機能の製品は必然的に価格が高くなるので、私のようなライトユーザーにとってはまさしく丁度いい製品なのではないでしょうか。
4.電気ケトルと合わせて購入したい無印良品の品々
耐熱ガラスのメジャーカップ(1,200円)
電気ケトルの容量に合わせて、500mlまでの水を量れる点がグッドですね。
耐熱ガラスのマグカップ(550円)
この製品はいいっすよー。
陶器よりも割れにくいし、最高なんじゃないですか。
5.電気ケトルを購入してからの生活
もともと私の自宅には電気ポットがなく、熱湯が必要な時は鍋に水を入れて電気コンロで湯を沸かしていたので、調理が超絶面倒でした。
熱湯については常に必要というわけではなく、少量の水を必要な時に数分で沸騰させることができる電気ケトルは、まさに私が求めていた製品でした。
この製品、まじで使い勝手がいいので、電気ケトルを持っていない方には超お薦めですよ。
一年に数回予定されている無印良品週間を利用すれば、定価の10%オフで商品を購入することができるので、興味のある方は最寄りの店舗かネットストアで購入してください。
以上、ムジラーのくまちゃんが激推しする電気ケトルの購入レポートでした\(^o^)/