マイクロソフトのSurface Pro 4
約10ヶ月前からSurface Pro 4を個人用のパソコンとして使用しています。
私がSurface Pro 4を購入した時期は、ちょうどSurfaceシリーズの主力機種がSurface Pro 4からSurface Proに切り替わるタイミングで、幸運にもSurface Pro 4を7万円台で購入することができたのですが、実際にSurface Pro 4を使ってみたら大満足だったので、今回はユーザーに人気のMacBookシリーズとSurfaceシリーズを比較しながら、MacBookシリーズにはないSurfaceシリーズの魅力をじっくりと紹介してみたいと思います。
1.デフォルトでWindowsを使用できる
「当たり前のことを書くな」と怒る方もいらっしゃるとは思いますが、macOSに抵抗があって、どうしてもWindowsを使いたいユーザーには、このメリットって意外と大きいですよ。
前提として、MacBookにもストレージを分割してWindowsをインストールするBoot Campという方法があるので、MacBookでWindowsを使用することは技術的に可能です。
しかしながら、BootCampの方法を駆使してMacBookにWindowsをインストールする場合、前提としてWindowsのOSを購入しなければならないので、余計な費用が発生することと、デフォルトがWindowsのパソコンと比較して、MacBookではWindowsのOSのアップデートをスムーズに実行できない場合があるので、コストと労力の面から考えても、MacBookでWindowsを使用することは全くお薦めできないですね。
2.Surfaceシリーズには2in1の機種がある
この点は間違いなくMacBookシリーズにはないSurfaceシリーズの魅力ですね。
私が使っているSurface Pro 4であれば、パソコンとしてもタブレットとしても使用できるので、手持ちのガジェットを増やしたくないミニマリストの人には特にお薦めですよ。
3.その他
デザインとブランド力はほとんど互角だと思います。
ちなみに私が購入したSurface Pro 4のモデルは、CPUがIntel Core m3でストレージが128GBのスペックですが、レスポンスは超快適ですよ。
4.まとめ
結論として、MacBookシリーズもSurfaceシリーズも買いのパソコンであることは確かなのですが、どちらのパソコンを購入するか迷っている人のために、MacBookシリーズが向いているユーザーとSurfaceシリーズが向いているユーザーのタイプを、それぞれ簡単にまとめてみました。
・MacBookシリーズが向いているユーザーのタイプ
WindowsよりもmacOSの方が快適にパソコンを操作できる人。
コストを度外視しても、MacBook以外のパソコンを使いたくない人。
・Surfaceシリーズが向いているユーザーのタイプ
macOSよりもWindowsの方が快適にパソコンを操作できる人。
2in1の機種を求めている人。
コストを度外視しても、洗練されたデザインのパソコンがほしい人。
MacBookシリーズとSurfaceシリーズ以外にもパソコンは数多く存在しますが、金に糸目をつけないのであれば、シンプルにどちらかを選択すればいいんじゃないでしょうか。
以上、macOSの操作が苦手なくまちゃんの、Surface Pro 4購入レポートでした\(^o^)/