ビットコインとイーサリアム以外にも、おすすめの暗号資産ってあるの?
イーサリアム以外のアルトコインはATH(史上最高値)から90%以上のドローダウンもあるから、買い時には注意が必要だね。草コインは無価値になるリスクもあるから、基本的には時価総額上位の銘柄に投資するのがおすすめだよ。
ふーん、そうなんだ。ところで、くまちゃんはどんな銘柄に投資してるの?
保有している銘柄は、ADA,APE,AVAX,BNB,BTC,DOT,ETH,ICP,MATIC,SOLの10銘柄だけど、今回はADAについて詳しく解説するね。
この記事で分かること
・アルトコインに投資する場合の注意点
・BITPOINTでADAをステーキングする手順とメリット
- 1.アルトコインに投資する上で着目すべきポイントは何か
- 2.ADAに投資する理由
- 3.ADAの累計投資額
- 4.トークンの数量を増やす3つの方法
- 5.ADAのステーキングに最適な国内取引所はどこか調べてみました
- 6.BITPOINTでADAをステーキングするまでの手順
- 7.BIPOINTでステーキングしているADAの評価損益
1.アルトコインに投資する上で着目すべきポイントは何か
運用云々以前に、暗号資産で爆益を実現する上で最も大切なこと。
それはトークンの価格が暴落している時に大口の資金を投入して、購入したトークンがATHを更新している時に売却することです。
この鉄則を実践する上で、私はほとんど毎日CoinMarketCapで保有している銘柄の値動きをチェックしていますが、暴落していればどの銘柄でも買えばいいわけではなく、優先的に投資すべきコインと投資すべきでないコインを見分ける必要があるので、銘柄選びで着目すべきポイントを簡単にまとめてみました。
CoinMarketCapの公式サイト
仮想通貨価格、チャート、時価総額 | CoinMarketCap
銘柄選びで着目すべきポイント
① 時価総額は上位に位置しているか
② スマートコントラクトを実装しているか
③ ステーキング可能なトークンかどうか
④ DeFiのTVLは上位に位置しているか
⑤ トークンのユーティリティーが豊富に用意されているか
これまでの歴史を振り返ると、BTCがATHを更新すると遅れてアルトコインの価格が上昇し、イーサリアムキラーと呼ばれるアルトコインのいくつかはじわじわとサポートラインを上昇させてきたことから、私が保有している銘柄のほとんどはレイヤー1のネイティブトークンです。
株式と異なり、暗号資産にはナスダック100指数やS&P 500のような指数に投資する選択肢がないため、過度なリスクを取りたくない場合は、BTCのみに投資する、あるいはBTCとETHのみに投資する方法をおすすめしますが、ネクストETHを掘り当ててワンチャン100倍以上の爆益を得たいのであれば、暗号資産について勉強した上で分散投資するのも、個人的にはありですね。
2.ADAに投資する理由
ADAは2023/3/18現在、時価総額第7位の暗号資産です。
イーサリアムと比較するとカルダノのブロックチェーンは開発の遅れが目立つので、一応保有してはいるものの、40円より高い価格での投資は個人的におすすめしません。
1で解説した「銘柄選びで着目すべきポイント」に当てはめて考えると、ADAが満たしている要件は①②③のみで、イーサリアムはおろか同じNon-EVMのソラナと比べてもDeFiのTVLが大きく引き離されているため、将来的に大化けする可能性がある一方、期待外れのまま時価総額ランキングが後退する可能性もあるので、ADAを購入する時の価格には十分に注意しましょう。
ちなみに銘柄選びをする上で、CoinMarketCapと合わせてDefiLlamaの情報は非常に役立つので、参考までにリンクを貼っておきますね。
DefiLlamaの公式サイト
3.ADAの累計投資額
現在私はADAを含む10銘柄に分散投資していますが、ADAの累計投資額は下記の内訳となっております。
ADAの累計投資額
① 元本60万円(指値40円で一括投資)
② 元本6万円(2023/1/1にスポット購入)
①+②=66万円
1で解説したとおり、安く買って高く売るつもりで一括投資した①については、ATHに近い1ADA=320円まで価格が上昇したら売却する予定です。
年初にスポット購入した②については、40円よりもさらに安い価格でスワップできたので、ATHを更新してもガチホ、もしくはADAに代えて別の銘柄に投資したくなった場合は、高値で売却するかもです。
4.トークンの数量を増やす3つの方法
ADAを買ったら、ATHを更新するまでただガチホするのも一つの方法ですが、ローリスクにトークンの数量を増やす方法として、レンディング,ステーキング,リキッドステーキングの3つの方法があるので、それぞれの特徴を解説します。
レンディングの特徴
・保有しているトークンを事業者に貸し出すことで、ユーザーはトークンの数量を増やすことができる。
・中央集権取引所では分別管理の対象にならないため、事業者が破産した場合は、原則として資産が保護されない。
・コンセンサスアルゴリズムがPoWのトークンも運用することができる。
ステーキングの特徴
・ユーザー自身がバリデーターになる場合、ウォレットを利用してバリデーターに委任する場合、中央集権取引所を利用してステークする場合など、複数の選択肢が存在する。
・いずれの場合もステーキングが正常に機能することで、ユーザーはトークンの数量を増やすことができる。
・中央集権取引所では分別管理の対象として保護されるため、取引所が破産した場合も、原則として資産は返還される。
・コンセンサスアルゴリズムがPoWのトークンは運用することができない。
リキッドステーキングの特徴
・DApps(Lidoなど)を利用することになるので、ウォレット(MetaMaskなど)のアカウントを必要とする。
・リキッドステーキングが正常に機能することで、ユーザーはトークンの数量を増やすことができる。
・リキッドステーキングを実行すると、ユーザーはステークしたトークンの価格にペッグされた債権トークンを受け取ることができる。
・ユーザーは利息を受け取りながら、債権トークンを利用した運用ができる。
5.ADAのステーキングに最適な国内取引所はどこか調べてみました
ADAについては、まだリキッドステーキングできるDAppsがなく、ウォレットか国内取引所でステーキングする方法が有力な選択肢となりますが、バリデーターの良し悪しが判断できない私は、ウォレットでステーキングする選択肢を捨てて、国内取引所の中からADAのステーキングに最適な取引所を調べてみました。
BITPOINTの利回り
GMOコインの利回り
BITPOINTもGMOコインも、ADAの板取引が可能+日本円の入出金手数料が無料+ADAの送金手数料も無料で、スペック的には最強なので、2社とも個人的には推しですが、現時点ではBITPOINTの方がステーキングの利回りが高いため、保有している全てのADAはBITPOINTでステーキングしています。
BITPOINTでADAをステーキングするメリット
・ステーキング期間中もADAを自由に売却できるので売り時を逃さない。
・指値注文可能なBITPOINT PROを利用すれば、仕事中・就寝中でも高値でADAを売却できる。
・ADAをステーキングすれば、ADAを売却するまでの期間、ほぼノーリスクでADAの数量を増やすことができる。
・仮にBITPOINTが破産しても、原則としてステーキングしているトークンは返還されるので、レンディングと比較して貸し倒れのリスクが低い。
おすすめの国内取引所:BITPOINT 口座開設
はっきり言って、良いこと尽くめですねWWW
6.BITPOINTでADAをステーキングするまでの手順
ADAの板取引+ステーキングが可能なBITPOINTで、ADAをステーキングする手順は非常に簡単なので、2パターンに分けて手順を解説します。
ADAを保有していない場合
① BITPOINTの口座を開設する(既にアカウントのある方は②へスキップしてください)
② BITPOINTの口座に日本円を入金する
③ 板取引が可能なBITPOINT PROか販売所でADAを買う
④ 申込不要でADAのステーキングが始まる
BITPOINT以外でADAを保管している場合
① BITPOINTの口座を開設する(既にアカウントのある方は②へスキップしてください)
② ウォレットや別の取引所からBITPOINTへADAを送金する
③ 申込不要でADAのステーキングが始まる
ADAを買う時の注意点として、数量を指定してADAを買う場合は、販売所よりも安く買えるBITPOINT PROがおすすめですが、取引所では金額を指定してADAを買うことができないので、〇〇円分のADAを買いたい場合は販売所でADAを買いましょう。
また、ADAのステーキングが有効になっているかどうかは、入出金の「資産一覧」画面で確認することができるので、BITPOINTでADAをステーキングする場合は覚えておきましょう。
7.BIPOINTでステーキングしているADAの評価損益
ADAの評価損益
元本:660,000円
評価額:774,356円
評価損益:+114,356円
40円の指値で一括投資したADAと、6万円分のXRPをbinance.comへ送金してスワップしたADAは、今年の1月までbinance.comでステーキングしていましたが、binance.comをいつまで利用できるか不透明な状況なので、2月に全てのADAをbinance.comからBITPOINTへ送金しました。
今後保有しているADAを売却、または別の取引所で運用する場合は改めて記事にしますので、お楽しみに。
ビットコインとイーサリアムをガチホ×レンディングした場合の圧倒的なメリット
・ビットコインとイーサリアムの価格は長期的に右肩上がりで上昇しているので、資産価値の上昇が期待できる。
・ビットコインとイーサリアムをレンディングすれば、追加投資しなくてもトークンの数量を増やすことができる。
・暗号資産のレンディングはトークンを買って送金するだけなので、初心者でも気軽にチャレンジできる。
・ビットコインとイーサリアムのレンディングは、送金手数料無料のGMOコインでトークンを買って、年利8%で運用可能なBitLendingへ送金する方法が圧倒的におすすめ。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
以上、投資にドハマリしているくまちゃんの暗号資産に関する記事でした\(^o^)/