最近よく聞くDeFiって、何ができるの?
国内取引所でもBTCやETHを売買したり、低利回りでレンディングすることはできるけど、ぶっちゃけできることって限られてるよね。その点DeFiなら、保有しているトークンを国内取引所では買えないトークンに交換したり、DAppsによっては年利10%以上の高利回りで運用することができるんだ。
ふーん、そうなんだ。年利10%以上は魅力的だけど、私でもできるのかな?
DeFiを使いこなすには中級者以上のリテラシーが必要だけど、使いこなせるようになれば戦術の幅が大きく拡大するから、個人的にはおすすめだよ。
なんだか面白そう。詳しく教えて。
OK、実際に僕が運用しているトークンとDAppsを例に解説するね。
この記事で分かること
・APEを運用する上でApeStakeを推す理由
・国内取引所でAPEとETHを買って、ApeStakeでAPEをデポジットするまでの具体的な手順。
今回は国内取引所でAPEを買って、ApeStakeでAPEをデポジットするまでの手順を解説するね。DeFiに興味があっても、運用するトークンやDAppsの探し方で悩んでいる人は多いはずだから、これからDeFiを始める人は参考にしてね。
- 1.APEとは何か
- 2.ApeStakeとは何か
- 3.ApeStakeでAPEをステーキングするために必要なもの
- 4.APEの購入が可能な国内取引所
- 5.国内取引所からMetaMaskへAPEとETHを送金する
- 6.MetaMaskとApeStakeを接続してAPEをデポジットする
- 7.ApeStakeの出口戦略
1.APEとは何か
APEは2023/4/1現在、時価総額第40位の暗号資産です。
昨年ローンチしたAPEはApeCoin DAOのガバナンストークンですが、DAOの運営に興味がない投資家でも、APEを保有することで高利回りなステーキングが可能になることと、APEは有名NFTとして知られるBAYC(Bored Ape Yacht Club)やMAYC(Mutant Ape Yacht Club)と紐づいていて、BAYCから派生したメタバースプロジェクトOthersideでの決済通貨としての用途も期待されることから、私は少額の6万円をAPEに投資しています。
2.ApeStakeとは何か
ApeStakeはHorizen Labsが開発したAPEホルダー,BAYCホルダー,MAYCホルダー,BAKCホルダーのためのステーキングソリューションです。
APEのステーキングはbinance.comなどの海外取引所でも利用可能ですが、国家の圧力によりいつ利用できなくなるか分からないCeFi(中央集権型金融)と異なり、MetaMaskなどのウォレットと接続して利用可能なDeFi(分散型金融)のDAppsには国家の規制が及ばないので、保有しているAPEが幽閉されるリスクを避けたい場合は、海外取引所よりもApeStakeがおすすめです。
私自身も2022年以前は保有しているトークンのほとんどをbinance.comで運用していましたが、昨年binance.comが日本に居住しているユーザーのアカウント開設を停止したことをきっかけに、DeFiに興味を持つようになりました。
なお、ApeStakeではNFTやAPEをステーキングした場合のAPYが明示されていませんが、スクショを見ていただいても分かるとおり、当初1年間にステーキング報酬として付与されるAPEは、各プール毎に決まっているので、ApeStakeでAPEやNFTをステーキングするユーザーが増えると、利回りは必然的に低下します。
3.ApeStakeでAPEをステーキングするために必要なもの
次に物理的に必要なアイテムも含めて、ApeStakeでAPEをステーキングするために必要なものをまとめてみました。
・パソコン
・スマートフォン(bitbankの二段階認証で利用)
・bitbankのアカウント
・MetaMaskのアカウント
・Rabby Walletのアカウント(必須ではないがMetaMaskに紐づけると便利)
・APE(ステーキングするトークン)
・ETH(DeFiでトランザクションを実行するためのトークン)
人によってはパソコンを使わずに、スマホ1台でDeFiを利用している強者もいるのかもしれませんが、画面が狭くて見づらい、マウスが使えないスマホはトークンの送金に失敗して、セルフGOXを招く恐れがあるので、私個人はおすすめしません。
ブラウザについてはChromeを推奨、OSはWindowsでもmacOSでも利用可能なので、屋外のフリーWi-Fiは絶対に利用しないで、原則自宅でのみDeFiを利用するようにしましょう。
4.APEの購入が可能な国内取引所
2023/4/1現在、APEの購入が可能な国内取引所はbitbankのみとなっております。
国内の業者によっては、取引所よりも割高な販売所でしかトークンを購入できない業者もいくつか存在しますが、bitbankは全取扱銘柄の板取引が可能な優良取引所なので、APEを安く購入したい場合は板取引の指値注文を利用して、APEの暴落を待ちましょう。
なお、bitbankでは口座開設後に1万円以上入金すると、もれなく1,000円がプレゼントされるキャンペーンを絶賛開催中です。
おすすめの国内取引所:bitbank 口座開設
現金1,000円のプレゼントを受け取るには、「はじめてのご入金プログラム」ページからエントリー(本記事のリンクからジャンプできます)⇒メールアドレスの登録日から起算して180日以内に口座開設+1万円以上の日本円を入金すればOKなので、わりとハードルは低いですよね。
5.国内取引所からMetaMaskへAPEとETHを送金する
bitbankの取引所でAPEを買ったら、bitbankからMetaMaskへAPEを送金しましょう。
MetaMaskの公式サイト
また、必須ではないものの、MetaMaskにRabby Walletのアカウントを紐づけると、承認されたまま放置すると怖いコントラクトをリボークする(取り消す)ことができるので、私個人はMetaMaskにRabby Walletのアカウントを紐づけて、DeFiを利用しています。
Rabby Walletの公式サイト
MetaMaskとApeStakeはEthereum Mainnetで接続することになるので、トランザクションを実行するためにガス代として必ずETHが必要になります。
よって、MetaMaskにETHがない場合は国内取引所からMetaMaskへETHを送金する必要があるので、ガス代として利用するETHを買う時は、ETHの板取引が可能で、ETHの送金手数料が無料のGMOコインを必ず利用するようにしましょう。
おすすめの国内取引所:GMOコイン 口座開設
なお、ガス代として利用するETHは、トランザクションの都度必要とされるので、目安として0.1ETHは用意しておきましょう。
6.MetaMaskとApeStakeを接続してAPEをデポジットする
MetaMaskへAPEとETHを送金したら、今度はMetaMaskとApeStakeを接続しましょう。
ApeStakeの公式サイト
次にDASHBOARDの「APECOIN」POOLSを選択して、ステーキングしたいAPEの数量をDEPOSIT(入金)すれば、後は放置で日々報酬のAPEが貯まる仕様です。(基本的に難易度は低い)
7.ApeStakeの出口戦略
ステーキング報酬として付与されたAPEはCLAIM(請求)すれば、いつでも出金することができますが、頻繁に請求ばかりすると都度ガス代のETHが発生して、手数料負けする可能性があるので注意しましょう。
ApeStakeを利用する上で考えられるストラテジーとしては、
① 一定数のAPEが貯まったら、貯まったAPEを請求⇒MetaMaskからApeStakeへAPEを入金する。(再投資)
② 一定数のAPEが貯まったら、貯まったAPEを請求⇒MetaMaskからbitbankへAPEを送金⇒bitbankでAPEを売却する。(一部利確)
③ BTCがATHを更新すればアルトコインも連れ高になるので、そのタイミングで貯まったAPEを請求+デポジットしている全てのAPEを出金⇒MetaMaskからbitbankへAPEを送金⇒bitbankでAPEを売却する。(完全撤退)
の3パターンが考えられますが、APEの売り時としては③を予定しているので、それまでは①の戦略を併用して、BTCがATHを更新するであろう数年後にがっつり儲ける予定です。
なお、DeFiの運用は中級者以上のリテラシーを必要とするので、この記事で解説している以上のことが知りたければ、DYOR(Do Your Own Research)で考える習慣を身につけましょう。
ビットコインとイーサリアムをガチホ×レンディングした場合の圧倒的なメリット
・ビットコインとイーサリアムの価格は長期的に右肩上がりで上昇しているので、資産価値の上昇が期待できる。
・ビットコインとイーサリアムをレンディングすれば、追加投資しなくてもトークンの数量を増やすことができる。
・暗号資産のレンディングはトークンを買って送金するだけなので、初心者でも気軽にチャレンジできる。
・ビットコインとイーサリアムのレンディングは、送金手数料無料のGMOコインでトークンを買って、年利8~10%で運用可能なBitLending,PBR Lendingへ送金する方法が圧倒的におすすめ。
日本初!TSUGTキックオフ記念 3条件でハットトリック達成!口座開設キャンペーン
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
BitLending|最高利率10% 預けて増やす暗号資産レンディング
以上、投資にドハマリしているくまちゃんのDeFiに関する記事でした\(^o^)/