海外の暗号資産取引所って、binance.comが一番有名だけど、口座開設した方がいいのかな?
国内の暗号資産取引所と比較して、海外の暗号資産取引所は取扱銘柄が豊富なのがメリットかな。ちなみに日本に居住しているユーザーは、binance.comでアカウントを登録しようとしてもブロックされるようになったから、別の海外取引所を利用することも含めて検討した方がいいね。
ふーん、そうなんだ。国内取引所と比較したメリットは理解できたけど、くまちゃんが使ってるDEX(分散型取引所)と比較したメリットもあるのかな?
一般的なDEXでは、CEX(中央集権型取引所)のような指値注文ができないから、その点がメリットかな。それ以外には、DEXで必要とされるところのガス代がCEXでは必要とされないから、国内取引所では取り扱いがないけど、海外取引所であれば購入可能なトークンは、DEXよりも海外取引所で買った方がお得だね。例えば、最近話題になってるPEPEも、binance.comで指値注文できるんだよ。
PEPEって、SNSで話題になってるミームコインだよね。指値注文で安く買えるなら興味はあるけど、手順が全然分かんないんだよね。
OK、ガチでbinance.comを利用してる僕が、binance.comでPEPEを指値注文するまでの全工程を解説するね。
この記事で分かること
・binance.comを利用するメリット
・CoinMarketCapでトークンの情報を調べる方法
・GMOコインに日本円を入金してbinance.comでPEPEを指値注文するまでの全工程
- 1.binance.comを利用するメリット
- 2.binance.comでPEPEを買うために必要なもの
- 3.GMOコインに日本円を入金する
- 4.GMOコインの取引所でDAIを買う
- 5.GMOコインからbinance.comへDAIを送金する
- 6.Binance ConvertでDAIとUSDTをスワップする
- 7.Spot-Limitで購入したいPEPEの価格とUSDTの数量を指定する
1.binance.comを利用するメリット
日本円を入金できないbinance.comを利用する場合、国内取引所でBTCなどのトークンを買って、binance.comへ送金する前提になりますが、国内取引所と比較して、binance.comのアカウントがあれば下記の点で便利です。
国内取引所と比較したbinance.comのメリット
・国内取引所では買えない、時価総額上位の銘柄のほとんどが手に入る。
・Binance Convertの機能を使えば、様々な組み合わせでトークンとトークンをスワップできる。
・binance.comからトークンを送金する場合、BNB Chainを含む様々なネットワークを選択して、トークンを送金することができる。
binance.comの次におすすめの海外取引所:KuCoin 口座開設
binance.comでも買えないマイナーな銘柄は、MetaMaskのようなウォレットにトークンを送金して、UniswapなどのDEXでトークンとトークンをスワップするしか他に術はありませんが、少なくともbinance.comに上場している銘柄を入手する場合、UniswapなどのDEXと比較して、binance.comのアカウントがあれば下記の点で便利です。
UniswapなどのDEXと比較したbinance.comのメリット
・トランザクションを実行するためのガス代を必要としない。
・Spot-Limitの機能を使えば、成行ではなく指値でトークンを売買できる。(KuCoinでも「PEPE/USDT」の指値注文が可能です)
binance.comの次におすすめの海外取引所:KuCoin 口座開設
話題になっているPEPEのような銘柄は、国内取引所では取り扱いがない反面、binance.comには上場しているので、PEPEを買う目的であれば、DEXよりもbinance.comで買った方が安くトークンが手に入ります。
ただし、binance.comのアカウントを開設しているユーザーも、2023/11/30までしか現物取引を利用できないので、買い注文が約定したPEPEや未約定のUSDTは、遅くとも2023/11/30までにKuCoinなどへ送金する必要があるので注意しましょう。
2.binance.comでPEPEを買うために必要なもの
次に物理的に必要なアイテムも含めて、binance.comでPEPEを指値注文するために必要なものをまとめてみました。
・パソコン
・スマートフォン(GMOコインとbinance.comの二段階認証で利用)
・GMOコインのアカウント
・binance.comのアカウント
・USDTまたはTUSD
人によってはパソコンを使わずに、スマホ1台でbinance.comを利用している強者もいるのかもしれませんが、画面が狭くて見づらい、マウスが使えないスマホはトークンの送金に失敗して、セルフGOXを招く恐れがあるので、私個人はおすすめしません。
binance.comのSpot-Limitの機能を使って、PEPEを指値で注文するには、米ドルに価格がペッグしたUSDTかTUSDを入手する必要がありますが、国内取引所ではどちらも取り扱いがないので、本記事ではGMOコインでステーブルコインのDAIを買って、最終的にUSDTのレートでPEPEを指値注文するまでの手順を解説します。
なお、2022年12月以降は日本のサーバーからbinance.comにアクセスした場合、新規でアカウントの開設ができなくなりましたが、VPNを利用すればジオブロックを回避してbinance.comのアカウントを開設できる可能性があるので、VPNを利用していて、かつbinance.comのアカウントがない場合は、国外のサーバーからbinance.comの公式サイトにアクセスして、アカウントの開設が可能かトライしてみましょう。
3.GMOコインに日本円を入金する
GMOコインでDAIを買うためには、まず日本円を入金する必要があるので、入金する金融機関を選択して日本円を入金します。
ただし、住信SBIネット銀行,PayPay銀行,ゆうちょ銀行,GMOあおぞらネット銀行,楽天銀行以外の金融機関から即時入金した場合、入金額相当の暗号資産の送付が7日間制限されるので注意しましょう。
4.GMOコインの取引所でDAIを買う
GMOコインでは、取引所と販売所のそれぞれでDAIを買うことができますが、取引所を利用した方が、より安い価格でDAIを買うことができるので、数量を指定して成行でDAIを購入しましょう。
5.GMOコインからbinance.comへDAIを送金する
GMOコインでDAIを買ったら、暗号資産・送付のメニューから新しい宛先を追加して、binance.comへDAIを送金しましょう。
なお、GMOコインからDAIを送金することができるネットワークはERC20のみなので、binance.comでDAIのアドレスを確認する際、必ずERC20のネットワークを選択して、DAIのアドレスを登録するようにしましょう。
6.Binance ConvertでDAIとUSDTをスワップする
binance.comにDAIが着金したら、Binance Convertの機能を使ってDAIとUSDTをスワップしましょう。
操作方法としては、Trade⇒Binance Convert⇒Market(Spot wallet)の順番にメニューを選択して、FromのトークンにDAIを指定、ToのトークンにUSDTを指定すればスワップできます。
なお、DAIもUSDTも米ドルに価格がペッグしたステーブルコインですが、完全な1対1でトークンを交換することはできないので注意しましょう。
7.Spot-Limitで購入したいPEPEの価格とUSDTの数量を指定する
PEPEとのペアで指値注文可能なUSDTをゲットできれば、後はSpot-LimitでPEPEを指値注文するのみですが、Spot-Limitで指値注文を仕掛ける場合、PEPEの価格を入力する必要があるので、CoinMarketCapでPEPEのチャートを必ず確認するようにしましょう。
チャートの見方としては、米ドルとUSDTの価格がほぼイコールなので、CoinMarketCapの「通貨を選択」メニューでUSDを指定、米ドルのレートで安値圏の価格がいくらなのか確認した上で、注文する価格を決めましょう。
CoinMarketCapの公式サイト
仮想通貨価格、チャート、時価総額 | CoinMarketCap
PEPEを注文する価格が決まったら、Spot-Limitの機能を使って指値注文を仕掛けましょう。
操作方法としては、Trade⇒Spot⇒Limitの順番にメニューを選択して、右上の検索窓に「PEPE」と入力⇒「PEPE/USDT」のペアを選択⇒Price欄に購入したいPEPEの価格(USDTのレート)を、Amount欄に購入したいPEPEの数量を入力して、「Buy PEPE」のボタンを押せば指値注文が完了します。
指値注文のメリットとして、注文さえ仕掛けておけば常にチャートに張り付いている必要はなく、仕事中や就寝中でも指定した価格までPEPEが暴落すれば、自動で取引が実行されるので便利ですよね。
今回は話題になっているPEPEを指値注文する手順について解説しましたが、国内取引所では買えない銘柄をbinance.comで安く買う場合は、本記事で解説した手順を踏めば他の銘柄にも応用できるので、興味のある方はお試しを。
ビットコインとイーサリアムをガチホ×レンディングした場合の圧倒的なメリット
・ビットコインとイーサリアムの価格は長期的に右肩上がりで上昇しているので、資産価値の上昇が期待できる。
・ビットコインとイーサリアムをレンディングすれば、追加投資しなくてもトークンの数量を増やすことができる。
・暗号資産のレンディングはトークンを買って送金するだけなので、初心者でも気軽にチャレンジできる。
・ビットコインとイーサリアムのレンディングは、送金手数料無料のGMOコインでトークンを買って、年利8%で運用可能なBitLendingへ送金する方法が圧倒的におすすめ。
以上、投資にドハマリしているくまちゃんの暗号資産に関する記事でした\(^o^)/