くまちゃんのブログ

忙しいサラリーマンのための投資に効くメディア

BNBをリキッドステーキングできるDAppsとリキッドステーキングのメリットについて解説します

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

最近よく聞くDeFiって、何ができるの?

国内取引所でもBTCやETHを売買したり、低利回りでレンディングすることはできるけど、ぶっちゃけできることって限られてるよね。その点DeFiなら、保有しているトークンを国内取引所では買えないトークンに交換したり、DAppsによっては年利10%以上の高利回りで運用することができるんだ。

ふーん、そうなんだ。年利10%以上は魅力的だけど、私でもできるのかな?

DeFiを使いこなすには中級者以上のリテラシーが必要だけど、使いこなせるようになれば戦術の幅が大きく拡大するから、個人的にはおすすめだよ。

なんだか面白そう。詳しく教えて。

OK、実際に僕が運用しているトークンとDAppsを例に解説するね。

 この記事で分かること

・ステーキングと比較したリキッドステーキングのメリット

・BNBをリキッドステーキングできる主要なDApps

・GMOコインに日本円を入金してAnkrでBNBをステークするまでの手順

今回はGMOコインに日本円を入金して、AnkrでBNBをステークするまでの全工程を解説するね。DeFiに興味があっても、運用するトークンやDAppsの探し方で悩んでいる人は多いはずだから、これからDeFiを始める人は参考にしてね。

 

1.BNBとは何か

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

BNBは2023/6/10現在、時価総額第4位の暗号資産です。

イーサリアムと同様にスマートコントラクトを実装して、DAppsの開発が可能なBNB Chainでは、現時点で既に600を超えるDeFiのDAppsがローンチしていることと、イーサリアムと比較してBNB ChainのDeFiはガス代が安いことから、ネイティブトークンのBNBは投資対象として魅力的な銘柄です。

 

 銘柄選びで着目すべきポイント

① 時価総額は上位に位置しているか

② スマートコントラクトを実装しているか

③ ステーキング可能なトークンかどうか

④ DeFiのTVLは上位に位置しているか

⑤ トークンのユーティリティーが豊富に用意されているか

 

これまでの歴史を振り返ると、BTCがATH(史上最高値)を更新すると遅れてアルトコインの価格が上昇し、イーサリアムキラーと呼ばれるアルトコインのいくつかはじわじわとサポートラインを上昇させてきたことから、私が保有している銘柄のほとんどはレイヤー1のネイティブトークンです。

株式と異なり、暗号資産にはナスダック100指数やS&P 500のような指数に投資する選択肢がないため、過度なリスクを取りたくない場合は、BTCのみに投資する、あるいはBTCとETHのみに投資する方法をおすすめしますが、ネクストETHを掘り当ててワンチャン100倍以上の爆益を得たいのであれば、暗号資産について勉強した上で分散投資するのも、個人的にはありですね。

 

2.BNBの累計投資額

現在私はBNBを含む10~15銘柄に分散投資していますが、BNBの累計投資額は下記のとおりです。

 

BNBの累計投資額

元本6万円(2022年に積立投資)

 

2022年に積立投資したBNBについては、少なくともBTCがATHを更新するまではガチホ、BTCがATHを更新すれば高確率でメジャーなアルトコインも連れ高になるので、そのタイミングで保有している全銘柄を売却し、ブルマーケットの期間中は暴落する心配のないステーブルコインに再投資して、DeFiでステーブルコインを運用する予定です。

 

ベアマーケットでBNBを買った場合・・・前提として取得価格が低いので上値余地が大きく、ATHを更新して利確するまでの期間、DeFiでBNBを運用すれば、インカムゲイン+キャピタルゲインで旨味が大きい。

 

ブルマーケットでBNBを買った場合・・・前提として取得価格が高いので上値余地が小さく、暴落すれば含み損を抱えて利確できなくなるので、DeFiでBNBを運用しても旨味が小さい。

 

ちなみに、2023/6/10時点においてBNBは国内取引所での取り扱いがないため、これからBNBを購入したい場合は、KuCoinのような海外取引所のアカウントを開設する必要があります。

 

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

CoinMarketCapの公式サイト

BNB(BNB)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap

 

本記事ではGMOコインでステーブルコインのDAIを購入⇒binance.comでDAIとBNBをスワップ⇒AnkrでBNBをステークするまでの手順を解説しますが、BNBを購入可能な海外取引所はCoinMarketCapで調べることができるので、binance.com以外の海外取引所でBNBを購入したい場合は、本記事を参考にしてDYOR(Do Your Own Research)でトライしてください。

 

BNBの購入が可能な海外取引所:KuCoin 口座開設

 

3.ステーキングと比較したリキッドステーキングのメリット

ステーキングもリキッドステーキングも、BNBをステークしてBNBの数量を増やす点では目的が同じですが、リキッドステーキングはBNBをステークする見返りに債権トークンを受け取って、債権トークンをDeFiのDAppsで再投資することができるので、BNBをステーキングする場合とリキッドステーキングする場合のAPYが同程度であれば、リキッドステーキングした方がお得です。

 

 ステーキングの特徴

・ユーザー自身がバリデーターになる場合、ウォレットを利用してバリデーターに委任する場合、中央集権取引所を利用してステークする場合など、複数の選択肢が存在する。

・いずれの場合もステーキングが正常に機能することで、ユーザーはトークンの数量を増やすことができる。

・中央集権取引所では分別管理の対象として保護されるため、取引所が破産した場合も、原則として資産は返還される。

・コンセンサスアルゴリズムがPoWのトークンは運用することができない。

 

 リキッドステーキングの特徴

・DApps(Lidoなど)を利用することになるので、ウォレット(MetaMaskなど)のアカウントを必要とする。

・リキッドステーキングが正常に機能することで、ユーザーはトークンの数量を増やすことができる。

・リキッドステーキングを実行すると、ユーザーはステークしたトークンの価格にペッグされた債権トークンを受け取ることができる。

・ユーザーは利息を受け取りながら、債権トークンを利用した運用ができる。

 

4.BNBをリキッドステーキングできる主要なDApps

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

BNBをリキッドステーキングできるDAppsは、DefiLlamaを参照すれば調べることができますが、Ankr,Stader Labs,pSTAKE Financeの3つはTVLも大きく、債権トークンをBeefyなどで再投資することができるので、最低でもこの3つのアカウントはTwitterでフォローするようにしましょう。

 

DefiLlamaの公式サイト

Liquid staking TVL Rankings - DefiLlama

 

理由として、Googleの検索エンジンでヒットしたサイトとウォレットを接続した場合、検索上位に表示されたサイトが偽物で、MetaMaskなどのウォレットからトークンが盗まれることも珍しくないため、ウォレットとDAppsを接続する場合は、必ずTwitterの公式アカウントを経由するようにしましょう。

 

Ankr,Stader Labs,pSTAKE Financeの公式アカウント

Ankr (@ankr) / Twitter

Stader Labs (@staderlabs) / Twitter

pSTAKE Finance (@pStakeFinance) / Twitter

 

5.DeFiのDAppsでBNBをリキッドステーキングするために必要なもの

次に物理的に必要なアイテムも含めて、DeFiのDAppsでBNBをリキッドステーキングするために必要なものをまとめてみました。

 

・パソコン
・スマートフォン(GMOコインとbinance.comの二段階認証で利用)
・GMOコインのアカウント
・binance.comのアカウント
・MetaMaskのアカウント
・Rabby Walletのアカウント(必須ではないがMetaMaskに紐づけると便利)
・BNB

 

人によってはパソコンを使わずに、スマホ1台でbinance.comを利用している強者もいるのかもしれませんが、画面が狭くて見づらい、マウスが使えないスマホはトークンの送金に失敗して、セルフGOXを招く恐れがあるので、私個人はおすすめしません。

なお、2022年12月以降は日本のサーバーからbinance.comにアクセスした場合、新規でアカウントの開設ができなくなりましたが、VPNを利用すればジオブロックを回避してbinance.comのアカウントを開設できる可能性があるので、VPNを利用していて、かつbinance.comのアカウントがない場合は、国外のサーバーからbinance.comの公式サイトにアクセスして、アカウントの開設が可能かトライしてみましょう。

 

www.kumablogreview.com

 

6.GMOコインに日本円を入金する

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

GMOコインでDAIを買うためには、まず日本円を入金する必要があるので、入金する金融機関を選択して日本円を入金します。

ただし、住信SBIネット銀行,PayPay銀行,ゆうちょ銀行,GMOあおぞらネット銀行,楽天銀行以外の金融機関から即時入金した場合、入金額相当の暗号資産の送付が7日間制限されるので注意しましょう。

 

7.GMOコインの取引所でDAIを買う

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

GMOコインでは、取引所と販売所のそれぞれでDAIを買うことができますが、取引所を利用した方が、より安い価格でDAIを買うことができるので、数量を指定して成行でDAIを購入しましょう。

 

8.GMOコインからbinance.comへDAIを送金する

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

GMOコインでDAIを買ったら、暗号資産・送付のメニューから新しい宛先を追加して、binance.comへDAIを送金しましょう。

 

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

なお、GMOコインからDAIを送金することができるネットワークはERC20のみなので、binance.comでDAIのアドレスを確認する際、必ずERC20のネットワークを選択して、DAIのアドレスを登録するようにしましょう。

 

9.Binance ConvertでDAIとBNBをスワップする

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

binance.comにDAIが着金したら、Binance Convertの機能を使ってDAIとBNBをスワップしましょう。

操作方法としては、Trade⇒Binance Convert⇒Market(Spot wallet)の順番にメニューを選択して、FromのトークンにDAIを指定、ToのトークンにBNBを指定すればスワップできます。

Binance Convertの機能を使えば、DAI以外のトークンとBNBをスワップすることも可能ですが、ステーブルコインのDAIは価格の急激な変動もなく、法定通貨の代わりにbinance.comで使うことができるので、私個人はGMOコインからDAIを送金する方法をおすすめしています。(おそらくコストの面で最もお得なので)

参考までに、GMOコインは派手なキャンペーンこそ実施していないものの、取引所で売買できる銘柄が豊富で、日本円の入出金が無料、暗号資産の送金手数料も無料と、スペック的には国内最強なので、まだGMOコインの口座を開設していない方は、この機会に必ず口座開設しておきましょう。

 

おすすめの国内取引所:GMOコイン 口座開設

 

10.binance.comからMetaMaskへBNBを送金する

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

DAIとBNBをスワップして、ウォレットにBNBが反映されたら、BNBをMetaMaskへ送金しましょう。

なお、アドレスの登録を誤ると資産をGOXすることになるので、必ずコピペの機能を使ってアドレスを登録することと、送金するネットワークは必ずBEP20を選択する必要があるので注意しましょう。

 

MetaMaskの公式サイト

https://metamask.io/

 

また、必須ではないものの、MetaMaskにRabby Walletのアカウントを紐づけると、承認されたまま放置すると怖いコントラクトをリボークする(取り消す)ことができるので、私個人はMetaMaskにRabby Walletのアカウントを紐づけて、DeFiを利用しています。

 

Rabby Walletの公式サイト

https://rabby.io/

 

11.MetaMaskとAnkrを接続してBNBをステークする

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

MetaMaskへBNBを送金したら、今度はMetaMaskとAnkrを接続しましょう。

AnkrでBNBをステークする時に注意すべき点として、BNB Chainではトランザクションを実行するガス代としてBNBが必要になるので、少なくとも0.1BNB程度はウォレットに残しておくことと、BeefyなどでBNBとankrBNBのステーブルペアを運用したい場合は、ステークするBNBのバランスに注意しましょう。

 

Ankrの公式サイト

https://www.ankr.com/

 

12.ankrBNBの運用について

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

 

AnkrでBNBをステークすると、ウォレットに債権トークンのankrBNBが反映され、ユーザーはDeFiのDAppsでankrBNBを再投資して、資産をさらに増やすことも可能です。

ちなみに、私はBeefyでBNBとankrBNBのステーブルペアを運用していますが、これについては回を改めて解説したいと思いますので、お楽しみに。

 

www.kumablogreview.com

 ビットコインとイーサリアムをガチホ×レンディングした場合の圧倒的なメリット

・ビットコインとイーサリアムの価格は長期的に右肩上がりで上昇しているので、資産価値の上昇が期待できる。

・ビットコインとイーサリアムをレンディングすれば、追加投資しなくてもトークンの数量を増やすことができる。

・暗号資産のレンディングはトークンを買って送金するだけなので、初心者でも気軽にチャレンジできる。

・ビットコインとイーサリアムのレンディングは、送金手数料無料のGMOコインでトークンを買って、年利8%で運用可能なBitLendingへ送金する方法が圧倒的におすすめ。

ビットバンクはじめてご入金プログラム

暗号資産デビュー応援!BTCプレゼント口座開設キャンペーン

ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck

GMOインターネットグループの【GMOコイン】

友達紹介 | OKCoinJapan

BitLending|最高利率10% 預けて増やす暗号資産レンディング

日本公式サイト【Nord VPN】

以上、投資にドハマリしているくまちゃんのDeFiに関する記事でした\(^o^)/