ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
最近よく聞く暗号資産のIEOって、どんな取引なの?
未上場のトークンが上場する前に、取引所が実施するトークン購入の抽選に参加して、当選したトークンを任意のタイミングで売るトレードだよ。
ふーん、そうなんだ。日本でもIEOを取り扱う取引所ってあるの?
Coincheckは既に2回IEOを実施してるから一番有名だね。パレットトークンのIEOは参加しなかったけど、フィナンシェトークンのIEOは僕も参加して利益が出たから、フィナンシェトークンを例にCoincheck IEOがどんなものか解説するね。
この記事で分かること
・Coincheck IEOの概要
・Coincheck IEOで爆損を回避する方法
1.Coincheck IEOとは何か
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
Coincheck IEOとは、まだ世界中のどの取引所にも上場していない未上場のトークンを、Coincheckが審査した上で、売出価格で申込受付⇒抽選実施⇒取引所に上場するまでのプロセスを意味します。
株式のIPOは未上場の株式を証券会社が投資家に公開価格で販売して、株式を購入した投資家が上場日以降に市場で売却するトレードですが、Coincheck IEOと同様に、ネットからの申込は抽選を経て当選しないと未上場の株式を購入できないので、暗号資産版のIPOと考えれば分かりやすいかもしれないですね。
2.Coincheck IEOの一連の流れ
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
Coincheck IEOは過去2回しか実施されたことがなく、今後予定されるIEOはルールが変更になるかもですが、今月上場したフィナンシェトークンは下記の流れでIEOが実施されました。
① トークン購入の申込
ユーザーがCoincheck IEOで爆益を実現するための最初のステップは、トークン購入の申込をするところからになります。
前提として、Coincheck IEOに参加するユーザーはCoincheckの口座を事前に開設した上で、購入したい口数分の日本円と申込金額の8%に相当する日本円をCoincheckの口座に入金する必要がありました。
フィナンシェトークンのIEOでは、購入申込後の取消が不可となっていたので、Coincheck IEOで新たなトークンの上場が発表されたからといって、なんでもかんでも安易に飛びつくのは危険です。
後述しますが、Coincheck IEOの抽選方法は先着順ではなく、Coincheckが1口毎にランダム抽選する方式のため、申込終了日時に間に合えば、人より遅く申し込んでも当選する可能性は十分にあります。
IEOで上場するトークンの価格がどの程度上昇するかは、トークンによっても上場時の市況によっても異なるので、申し込むタイミングと申し込む金額をよく考えた上で、このステップに挑みましょう。
② 抽選実施
申込終了後、申込金額の総額が販売総額を上回った場合は、ランダム抽選が実施され、ユーザーは当選した口数分のトークンをCoincheckの口座で受け取ることになります。
この時、当選した口数分の金額と手数料に相当する金額はトークンとの交換で消えることになりますが、当選しなかった口数分の金額は手数料分の金額と合わせて返金されるので、任意のタイミングで引き出すようにしましょう。
③ 「ビットコイン取引所」で当選したトークンを売る
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
上場日の取引開始時間が訪れると、ユーザーはCoincheckの「ビットコイン取引所」にて、当選したトークンを任意のタイミングで自由に売却できるので、トークンの価格が販売価格よりも高いレートで推移している間に手仕舞いするようにしましょう。
3.フィナンシェトークンのIEOに参加した結果
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
元本:30,996円(70,000FNCT+手数料)
売却額:70,000円
売却益:70,000円ー30,996円=+39,004円
フィナンシェトークンのIEOは100口申し込んで7口当選、1円の指値で当選した全てのフィナンシェトークンを売り抜けたので、爆益ではないもののプラスで手仕舞いすることができました。
4.Coincheck IEOで爆損を回避する方法
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
フィナンシェトークンが上場してから1週間以上が経過し、フィナンシェトークンの価格が現在販売価格よりも低いレートで推移していることから、Coincheck IEOで爆損を回避する方法をまとめてみました。
① Twitterの情報を適宜チェックする
\#IEO 申込初日に調達目標金額を突破🚀/
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2023年2月22日
2023年2月21日よりCoincheck IEOにて購入申込みを開始した #FNCT の申込金額の総額が、初日で調達目標金額である10億6600万円を突破しました🙌
FNCTの購入申込は、3月7日まで引き続き受付中です!https://t.co/MpAL0dgOtj
これは当選した後ではなくIEOに申し込む前の話ですが、申込金額が販売総額を突破すると、CoincheckがTwitterで集客のためにアナウンスするので、Coincheck IEOで爆損を回避したい場合は、購入申込が始まってから何日目に申込金額が販売総額を突破したのか、必ずチェックした上で投資する金額を決めましょう。
購入申込期間の終了が近づいても、申込金額が販売総額を突破したアナウンスがない、またはTwitterのタイムライン上で上場するトークンに関するネガティブな情報が飛び交っている場合は、投機的な値上がりが期待できないので、IEOの申込自体をスルーするのも一つの方法です。
② セカンダリーには参戦しない
上場直後はトークンの価格が乱高下して、誰も価格の天井と底は読めないので、原則セカンダリーには参戦しないことをおすすめします。
特にユーティリティーがほとんどない草コインに大口の資金を突っ込むと、ワーストケースとして元本の100分の1以下まで資産が目減りするリスクがあるので、参戦したとしても小口の資金に留めましょう。
③ トークンの価格が販売価格よりも高いレートで推移している間に手仕舞いする
Coincheck IEOで爆損を回避する3つめの方法は、あまり欲張らないで、トークンの価格が販売価格よりも高いレートで推移している間に手仕舞いすることです。
用途らしい用途のない草コインをガチホしても、含み損を抱えている期間は資金が塩漬けになるだけなので、利益が出せる間にトークンを売却して、IEOの売却益を他のトレードに再投資するようにしましょう。
ビットコインとイーサリアムをガチホ×レンディングした場合の圧倒的なメリット
・ビットコインとイーサリアムの価格は長期的に右肩上がりで上昇しているので、資産価値の上昇が期待できる。
・ビットコインとイーサリアムをレンディングすれば、追加投資しなくてもトークンの数量を増やすことができる。
・暗号資産のレンディングはトークンを買って送金するだけなので、初心者でも気軽にチャレンジできる。
・ビットコインとイーサリアムのレンディングは、送金手数料無料のGMOコインでトークンを買って、年利8%で運用可能なBitLendingへ送金する方法が圧倒的におすすめ。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)を簡単購入するならCoincheck
以上、投資にドハマリしているくまちゃんのIEOに関する記事でした\(^o^)/